病院で産み分けをしたいけど、どこがいいのか迷っているという方もいるでしょう。
せっかく病院を利用するのに、トラブルがあったり失敗したりなんかはしたくないですものね。 そこで、今回は病院を選ぶときに確認しておきたいポイントを5つご紹介していきます。産み分けを病院でしたいという方必見です!
病院を選ぶ前に…
病院を選ぶ前に、病院を利用した産み分けについて基本的なところを押さえておきましょう。
病院の産み分けは何をする?
病院で産み分けをしたいと思った時、大きくは
・自然妊娠での産み分け
・人工受精を利用した産み分け
の2つの方法に分けることができます。
多くの病院では自然妊娠での産み分けを受けることができます。
自然妊娠での産み分けの場合は、排卵日を正確に予測するために血液検査(ホルモン検査)や超音波検査を行ったり、セックスのタイミングや仕方を教えてもらったりすることができます。
また、産み分けの成功確率を上げるためにリンカルや産み分けゼリーなどの産み分けグッズを使用するという病院も少なくありません。
人工受精を利用した産み分け方法では、受診する病院によってどのような施術を行うかが変わり、国内では大学病院や公立病院、一部の不妊専門病院などでしか受けることができません。
人工受精を利用した産み分けでは、人工受精をする行程にパーコール法や着床前診断などが入ってくることになります。
病院で産み分けができる人って?
病院にもよりますが、自然妊娠での産み分けは1度出産をしたことがあるという方が対象で、婦人科系の疾患や生理不順、高齢出産の場合は治療をしたり妊娠しやすくなるための身体づくりをしたりということが必要になります。
人工受精の場合は、産み分けで利用できる技術や方法も違ってきますので
産み分け病院を選びで確認すべき5つのポイント
産み分け病院を選ぶポイントを簡単にまとめると、次の5つになります。
1.信頼でき、コミュニケーションがとりやすいか
2.産み分けに理解があるか
3.施術内容
4.病院の評判や込み具合
5.通いやすさ
これらのポイントが大事な理由とその見極め方についてお話していきます。
1.信頼でき、コミュニケーションがとりやすいか
まず大事になるのが『信頼できるか』ということです。これは、担当してくれる医師についても病院についても言えることです。
丁寧に問診をしてくれ、検査や指導に対して質問できるというのは重要ですよね。また、ごまかしたりせず分かりやすい言葉で教えてくれるという医師もありがたいものです。
病院へ通う頻度は、自然妊娠の場合で月1~2回程度、人工受精の場合で月に2~4回程度と結構な頻度で病院に通うことになります。
また、産み分けは数ヶ月~年単位の長期戦になりますから、信頼できるかに加えてコミュニケーションのとりやすさや相性なども重要になります。
こういった部分は、各医療機関のホームページなどで判断することもできます。
信頼できる病院ほど施術の内容などが詳しく書かれていることが多く、病院によっては医師のプロフィールなども見ることができます。また、予約の電話をした際の対応で判断しているという方も少なくありません。
2.産み分けに理解があるか
嫌な想いをしないためにも大事になるのが、『産み分けに理解があるか』ということです。
医師や病院の方針で、『男の子になるか女の子になるかは自然に任せるもの』というところもありますし、中には産み分けに嫌悪感を持っている医師もいます。
そのような病院で『産み分け』という言葉を使おうものなら怒られてしまったり消極的な対応をされてしまったりということもあります。
産み分けを積極的に取り組んでいる病院では、新しい情報なども手に入りやすいというメリットもありますので、選ぶときには気をつけたいもの。
古く歴史がある病院やお年を召した医師には産み分けに否定的な病院も多いです。
反対に、不妊治療を行っている産婦人科や不妊専門病院では産み分けに積極的なことが多く、患者さんと一緒に熱心に取り組んでくれる傾向にあります。
3.施術内容
自然妊娠の場合は、病院によって行うことは排卵の検査方法が違うなどの差異はあるものの、あまり変わりはありません。
しかし、人工受精の場合は、『何ができるか』ということが全然違ってきます。
国内で日本産婦人科学会に所属している病院では、産み分けには70~80%程度の確率で産み分けができるパーコール法を使うところが多く、所属していない病院では着床前診断という産み分けの成功率がほぼ100%でできる方法を利用することができます。
施術内容によって費用なども変わってきますので必ず確認しておきましょう。
病院のホームページや口コミなどでも分かりますが、予約時に病院に直接問い合わせておくのが最も簡単な手段になります。
4.病院の評判や込み具合
病院の評判は信頼のパロメータにもなりますから、口コミなどを参考にするのはとても重要になります。
良い病院ほど多くの人が集まって込み合ってきますので、人気の病院の中には初診までに数ヶ月待ちというところもあります。予約の取りやすさなどから判断してもよいでしょう。
5.通いやすさ
産み分けのために遠方へ通う方もいますが、これはあまりおすすめできません。
先ほどお話したとおり、病院には自然妊娠での産み分けの場合でも排卵日の検査のために月に1~2回は通わなければなりませんので、身体や時間、金銭的にかなりの負担になってしまうことがあるからです。
産み分けもですが、妊娠活動中にはストレスは厳禁。無理なく通える距離の病院を選ぶようにしましょう。
病院で行っている産み分け方法を自宅でも
自然妊娠の産み分けを希望している場合、病院は専門の医師がサポートしてくれることや排卵日が正確にわかる分、安心感があります。
しかし、毎日忙しくて通う時間がとれないという方や産み分けの施術が受けられる条件から外れてしまっているという方もいるでしょう。
そのような時には、
・自宅で基礎体温表や排卵検査薬を使用して排卵日を予測する
・希望する性別の赤ちゃんができやすくなるよう、日常生活を見直す
・希望する性別の赤ちゃんができやすいタイミングでセックスをする
・産み分けゼリーを使う
・セックスの濃度に気をつける
などを行うことで、病院で行われる産み分けとほぼ同じ産み分けが可能です。
具体的な方法につきましては、シンプルなのに病院より経済的な産み分けを参考にしてみてください。
これらの中で、特に産み分けゼリーに関しては使用することで10~20%程度産み分けの成功率を上げることができるというデータもあります。