2人目の赤ちゃんの性別について
1人目の時には「元気に産まれてきてくれればそれだけで十分」 と思っていても、2人目の時には
赤ちゃんの性別について、どれくらいの人が考えているのでしょうか。
2010年5月にコンビタウンの『産まれてくる赤ちゃんの性別についてのアンケート』では、1人目の赤ちゃんの性別に希望があった方は56%ですが、2人目以降では実に7割近くの方が希望する性別があると答えています。
1人目の赤ちゃんの性別に希望があった

2人目以降の性別に希望があった
こうした、望む性別の赤ちゃんを産む方法のことを産み分けと言います。 産み分けの希望者は、このグラフを見てもわかるように、2人目以降のときに圧倒的に多くなります。
ですが、1人目とは違って、
そこで、ここでは産み分けを成功させるためにしておきたいことをお話ししたいと思います。
産み分けに必要なことって?
早速ですが、産み分けを成功させるためにはどのようなことが必要になるのでしょうか。
そこでご覧いただきたいのが、下のグラフです。このグラフは先のアンケートで『赤ちゃんの性別に希望がある』と答えた方の内、『希望しているのが誰なのか』を表しています。
こちらから分かるように、 「この性別の赤ちゃんが良い」 と考えているのはほぼ9割方がお母さん。
そのうちの半分にお父さんが賛同しているといった形になっています。
そのため、産み分けの知識と同程度の重さで2人の間でネゴシエーションが取れていて協力し合える環境が整っているのかということが大事になるのです。
産み分けの知識
まずは、産み分けの知識についてお勉強していきましょう。
性別が決まる時
赤ちゃんの性別が決まる時はいつだと思いますか? 産まれる瞬間?それとも妊娠16週くらいで性別が判明した時? 実はどれも違って、卵子と精子が結びついて受精卵になった時なのです。
精子の特徴とお母さんの膣内環境
精子の中には性別の遺伝子情報が組み込まれていて、男の子になる精子をY精子、女の子になる精子をX精子と呼びます。
この精子には種類によって寿命や適した酸性濃度(pH)があって、条件を満たした場合に希望する性別の赤ちゃんが胎内に宿ることになります。
精子の寿命と適した酸性濃度については次のようになります。
・X精子(女の子):寿命は2~3日、酸性に強い
・Y精子(男の子):寿命は1日、アルカリ性に強い
酸性濃度?と思った方もいらっしゃると思います。
これは、お母さんの膣の中は酸性濃度がめまぐるしく変化していることに関係しています。 お母さんの膣内は普段は乳酸菌によって弱酸性に保たれていますが、外部からの刺激によって粘液が分泌されることでアルカリ性に傾いていきます。
お母さんの膣内環境については下記にまとめました
・弱酸性になる場合:通常時
・中性~アルカリ性になる場合:排卵日、性的興奮を感じた時、疲労やストレスがある時
産み分けには、精子の特徴を知って、活かせるようにセックスをするということが欠かせません。
産み分けをしたい時のセックス
先程の精子の特徴とお母さんの膣内環境から、それぞれの性別に分けたセックスの対策をまとめますと次のようになります。
・女の子が欲しい時:排卵日の1-3日前にあまり性的な興奮を感じさせないセックス
・男の子が欲しい時:排卵日当日に性的興奮を感じさせるセックス
Y精子は寿命が短いので、排卵日当日に膣内がアルカリ性のうちに子宮まで泳ぎ切れるように排卵日の当日にセックスをしましょう。
X精子は反対に排卵日にはアルカリ性の膣内を泳ぎ回ることが出来ないので別の日にセックスを行うようにしましょう。
卵子の生存可能時間は6~8時間程度(以前は1日と言われていました)。
産み分けでその他に気をつけること
産み分けをする時、気をつけなければならないのはセックス以外にもあります。
と言いますのも、科学的な研究によって精子の特徴が少しずつ明らかになって、お父さんの日常生活で精子の分布(X精子とY精子の多寡や活動量)/font>が大きく変わってくるということが分かってきたからです。
まずは、射精の頻度から。 精子を作る精巣ですが、実は古くなった精子を感知して入れ替えるという作業を行っています。
射精が週に2回~3回程度行われていれば、X精子もY精子も生きていて同量程度になるのですが、射精が1週間に1度も行われなかったりした場合には古くなってしまった精子と新しい精子がどんどん入れ替わるようになります。
次が、日常生活とX精子とY精子の運動量についてまとめたものです。
・X精子(女の子):電磁波・X線・宇宙線・麻酔薬で活性化、カフェインで不活性化
・Y精子(男の子):電磁波・X線・宇宙線・麻酔薬で不活性化、サウナやお風呂といった熱に弱い、カフェインで活性化
この中でもカフェインなどは1次的な効果で、接種後50分~70分程度の時間しか影響がないと言われていますが、職業などで日常的に電磁波に当たらなければならない方などはY精子よりもX精子の方が元気なのではないかと言われています。
お母さんとお父さんの協力関係を築くには
産み分けのお勉強をしたところで、お母さんだけが頑張っても産み分けを成功させるのは難しいということはご理解いただけたのではないかと思います。
産み分けをしたい時には、まずはお父さんとお母さんがどの性別の赤ちゃんが欲しいのかということを共有し、それを実現するために知識を正しく使わなければなりません。
生活習慣に関しては
「この性別の子が産まれたらこんな生活になる」 という具体的なビジョンをお話することで産み分けに積極的になるお父さんもいます。
また、どうしても賛同が得られない時にはお母さんの努力だけで産み分けを行うことも視野に入れましょう。
お父さんにあまり助力を得なくても成功率が高い産み分け方法に『産み分けゼリー』を用いる方法があります。
産み分けゼリーはセックスの前に膣内で使用するオイルのような産み分け用品で、膣内の酸性濃度を調節することがとても簡単になります。
産み分けゼリーは病院での産み分けにも使われる、とても成功率が高い産み分け方法なのです。
そして、1回分が1000円代で買える低価格であるということも魅力の1つです。